キミの隣で、モラトリアム

虚実ないまぜインターネットの墓標

ノアの箱舟に乗り遅れたらどうすればいい

唐突に一人暮らしがしたくなって、賃貸をつらつらとみる遊びをしていた。賃貸は安い順に見ていくと到底人間など暮らせないのではないか、と思えるボロアパートとかが出てきてかなり面白い。窓ガラスがすりガラスだったり、エアコンが縦長い壁にひっついてるやつだったりするとそれだけでノスタルジック。生活臭とかそんなものは突き抜けて、ただただ時が静かに積み重なっている。なんかのバリアってあるよね。そういう空間って。
建物のはなしばかりしてしまうけど結局は人間が好きで、人間が暮らす空間にも愛着を持ちたがるだけなのだ。
安い賃貸はせいぜい6畳一間が限度だったりして、私が頑張ってお金を出せるのも、今ならきっと、そこが限度だったりする。ちなみに今、いる部屋が6畳の広さで、これが私の世界になるのかと思うと恐怖。何をどこに配置しようとかつらつら考えていたけれど、そも、物が入らない気がしてそれも恐怖。
物を持たないで暮らせる人の精神が分からない。時々ファッション誌とかで、持ってるものが机とお茶碗だけの広々とした空間に住んでる人とかを見ると、感性を疑う云々より、もはや狂気を感じる。気が狂いそう。私はどちらかと言うと物もちの方で、貧乏性なんで捨てられないんだ、なんて言ってヘラっと笑ってごまかすタイプなのだが、だってそうでしょ。
小学校の頃、別に仲良くも、悪くもなかった、単純に言えば付き合いのほとんどなかった子にどうして貰ったのかも分からない鉛筆とか、捨てられなくない?一番仲の良かった子が落書きを書いてよこした裏紙とか、飛行場に見学に行った時に貰った使い道のないしょぼいキーホルダーとか。
そういう、記憶の破片をいつまでも取っておきたい。時々、思い出したようにその引き出しを開けてひらすら自己満足に浸る時間が欲しいのだ。時々、物からビビッと記憶や忘れていた思い出が伝えられる事があって、その瞬間に出会いたいからいつまでも未練たらしく何でも取ってある。
でも、それは、物を持たない人たちにとっては狂気に映るのかもしれない。記憶とかそんな生のものが色濃く、まるで自分の分身のようにいつまでも狭い引き出しの中にみっちりと詰まっているのだから、そんなパンドラの箱を開ける気にはなれないのかも知れない。下手したら自滅しかねないよね。
まぁ、割り切れる強さがないからいつまでも過去を振り返りたがっているだけなのだけれど。
それでもいつかはそれを捨てなくてはいけない日が来るのだ。それは私も誰かもみんな知ってる自明の理。だって人は自分の一生分の荷物を抱えたまま生きてはいけないから。過去は過去として、要約して、翻訳して、圧縮濃縮すべて施して自分の中に収めないといけないから。まだ、私はその作業が怖くてできない。それが踏み出せないから、傷つかないように、思い出の道具を使って、現実から目をそらしている。
物を捨てるだけの強さはないが、いつまでも持っていられる甲斐性なども存在しえない。
そろそろ荷物は多くなってきた。
今度私が手に入れるべきものは思い出や記憶じゃなくて、離別する強さだ。

前方不注意、ここから先は自由です、どうぞ

自主性という名のもとに成り立った強制労働が大嫌いである。多分、もちろんのこと、殆どの人が嫌いであろうけれど。
好きなことやっていいんだよ、って言いつつも暗黙のルールがあって、そのレールからは絶対外れてはいけない、無言の圧力。そういうのあると何をしていいのか本当にわからなくなる。いや、多分、絶対外れない王道を行けばいいのだろうけれど、それ、きっと、バカにされるっていうか、絶対誰かやるじゃん、私よりもクオリティ高くして。勝てっこないよね、それは。
あと、単純に王道はプライドが許さない。狭い了見で生きてるね。寂しいものの考え方です。しょうがない。
昔の話だけど、中学の頃、家庭科の授業があって、休み時間にクラスメイトが先生の磁石を使って遊んでたのがバレたんです。しかもたちのわるいことに、彼女達、それ、無くしたんだよね。それを内緒にしてこっそり隠してたの。当時の家庭科の先生はヒステリー入ってるので有名で、そりゃまぁ、当然のごとくキレたんです。
その磁石を探し出すまで私は授業しません
って豪語して、テスト前、範囲も終わってないのに授業が中断されて、私は、しょうがない、自習か、と思ってプリント開いていたら、遊んでた子は当然として、それ以外の子もガタガタと立ち上がって探し始めたんです。
正直、その時は本気で理解出来なかった。
一応弁解させてもらうと、そう言うのも、その先生の話が、聞くに値するとは思っていなかったからであって、多分、自習でもそうじゃなくても同じだろうと私は、考えていた。まぁ、他にそう考えていた人がどれだけいたかは知らないけど、多分、一定数はいたでしよ?
現に私の後ろの席だった、声が低い女の子は、別に私らが探さなくたっていいよね、って耳打ちしてきたのだし。
それでも半数以上はオロオロと机の下や床を探し回っていたし、その姿をなんだか、惨めだと思った私がいたのも事実。
でも、あれが初めて自主性という名のもとに成り立った強制労働に逆らった日だったのだろう。その前にも何度か無意識のうちに逆らう機会はあったのだけれど、それは、無かったことになっていた。
しかし、だからといって、今、逆らい続けているのかと言うと、そんな事はさらさらなくて、あの時感じた居心地の悪さに苛まれて、みんなと同じようにオロオロと床を這い回っている。
所詮、そんなもんです。
一人ぼっちでクーデター起こす程私は強くなかった、それだけ。

それでも、あの時、クラスメイトを見ながら感じた優越感は今でも覚えている。マイノリティ故の孤独に浸っていたのだ。
寂しいものの考え方です。

住処の宇宙

団地やマンションのような、住居が究極に密集したあの四角い箱が好きなのだけれど、その理由というか、それに抱く気持ちをどう説明すればいいか考えていて、いつもぼんやりと自分にプレゼンをしている。
もっとも、外見が好きというのは前提条件として存在している。だって素晴らしいと思わない?あの形。べつにわたしは建築オタクになるつもりは無いし、申し訳ないけど、なりたくも無いのだけれど、それでも、あの四角い箱が整然と並べられて密集しているのには胸のトキメキを感じざるを得ない。あと、外階段とか非常階段のフォルムが相当に好き。台形っぽいのが、カクッカクッ、って交互にどこまでも存在している感じがたまらない。8階くらいまであると最高。築30~40年あたりがとてもよくて、あの元は白かったのだろうけれど灰色に汚されてしまった感じが時代を感じてノスタルジー広がる。
ただ、そこはあくまで前提条件なのだ。
団地やマンションをみると、なんだか、ワクワクして、それでもってソワソワする。
それは何故かっていうのは、きっと、そこにはその四角い窓の数だけの住まいがあって、人の営みがそれだけ存在しているからなのだろう。50戸あったら50なりの生活があって、毎日があって、それだけの、考えも何もかも違う人間があの狭い箱の中でも日々を送ってるんだと、思うとそりゃ、好奇心は旺盛になるし、それに動物的本能は違和感を覚えてソワソワしてしまう。
それでも、50の私の知らない晩御飯があって、50の私の知らないシャンプーの匂いがして、50の私の知らない布団のガラが存在している世界がこんなにも近くにあるのはすごく心惹かれる。
それはめちゃくちゃ面白いし、それは演劇だ。
私の知らないところでらあんな狭い縦に細い箱のような建物の中で、私の知らないドラマが着々と同時進行していることに若干の恐怖を感じつつも、それは魅力的である。
それだから私は団地やマンションに惹かれるのかもしれない。